【演劇】オレアナ

2015/12/12のツイッターより転載

「続きを読む」以降は初出、ネタバレあり。ただしかなり短文。

 

http://www.parco-play.com/web/play/oleanna/

 

体力いる舞台だったなー。
志田未来さんもよかったけれど、田中哲志さんが一言目から2幕のラストまで素晴らしかった。
1幕ははやくでていって自分の約束を遂行しようよ、そしたらこのお話終わっちゃうけどさあって思いながら眺めていた。はらはら。

ひたすらにディスコミュニケーションの話で、もうすげえよくできた脚本だった…。
どちらもたいへんに良い悪いでなく人らしく、ただ彼女に波紋の石を彼は落ち度をもって投げかけ彼女は落ち度によって彼に石を投げさせた。
彼らは常にコミュニケーションを取ろうとする。
お互いがお互いの分だけ投げて受けられなかった、ディスコミュニケーションそれそのものだけをすくいとって出したみたいな、はー面白かった。

お互い解って欲しくてその場にいて行動する。言葉をかける。
そうしてようやく、まるっと同じことと言える代替された状態が完成する。
そして解らない。きっと互いに思いは馳せられない。
性差のどうたらとか共感とかそういうことではこれはないよなー。

すげえ気持ちよい終わりというか、帰結だったと思う。
ストレスフルだったのは1幕。
あれが覆せない事実としてある限りああいうふうに終わって欲しい、という所に帰着してるなーと思うんだけど。
もやもやするとしたら「こうしたらよかったのに」とか「こいつだってこうじゃん」とかってこと? なのかな?

 

ネタバレありな感じなのは続きから 大変短いですが

Read more

トラックバック

  • トラックバックはまだありません。

トラックバックURL

https://hacca16.sakuraweb.com/index.php/trackback/13

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
コメント
閲覧制限

カテゴリー

検索

Feed