テマケリーアが食べたい!!
- 2025/03/23
- 雑多
NHKスペシャル「新ジャポニズム 第3集 FOOD 日本食が“世界化”する」にて、テマケリーアというブラジルでの手巻き寿司を知った。
なんか現地のあまじょっぱソースがかかっていたり(一度みただけの記憶で言ってるのでぜんぜんちがうかも)、マンゴーとキュウリを合わせたり(瓜系だもんね、おいしそ〜!!)。
検索するとひとつのブログ記事が見つかった。
はてなブログで、カロリーナ (id:calorina)さんという方の「人生楽しく、かろやかに~Só se vive uma vez~」に掲載の、「いま「テマキ」が熱い!!」という記事(2009年04月26日のもの)。
2009年にはあったんだ〜!!
キッコーマンの研究機関誌 「FOOD CULTURE」バックナンバーであるVol.23にも掲載があった。
「日本の食をアメリカに伝えた日本人移民(南米編)」 早稲田大学移民・エスニック文化研究所 招聘研究員 小嶋 茂
という記事。
この9ページめから、「日本食の広がりとブラジル風」「ブラジル風寿司」「最初に出会った「sushi」が寿司となる」という3項目にわたって紹介がある。
これを読むと、デザート風味のものもあるようで、た、食べてみたい〜!!
おいしそう。おいしそ〜!!
ていうかキッコーマンてこういう掲載をやっていたんだ…面白いのでちゃんと他も読もう……。
最近だと、令和6年5月4日の岸田元首相の「サンパウロ大学における対中南米政策スピーチ」でも触れていた。
そういえば、日本食を広めようとしてたときからの流れになるのかな。
農林水産省の、新事業・食品産業>外食・食文化課の「外食・食文化・食品ロスをめぐる事情」にある資料「日本の「食文化」をめぐる情勢について 令和7年2月」もちょっと目を通しておきたいなー。
はー、しかしぜんぜん知らなかった。おいしそ〜!!