ラ!のファイナルライブの完成度に関わらない個人的な話
- 2016/04/09 00:52
2016/04/03 修正 ハッハ曲名間違いって自分サイテー!ハッハ
2016/04/04 修正 修正も間違ってたというお粗末失礼しました/悲しいやら悔しいやら恥ずかしいやら
ラブライブファイナルライブ、二日間ライブビューイングで見てきました。
きれいな設置と、一塁・二塁・三塁側にステージを作ってあっちこっち駆け回る演者さんたちはほんとうに凄いなあと思いました。
素敵でした。良いシーンがいくつもいくつも積み重なってた。
と、いうのとまったく別の話として、私の期待は的外れだった。
何も悪くない…こんなに素敵なライブ…こんなに…素敵な…
Paradise Live、歌われませんでした!聞きたかった悔しい!
今回の話はそれっだけです。
今回のセットリストはこちらで:全42曲を熱唱!『ラブライブ!』ファイナルライブ セットリストを大公開! (電撃ホビーウェブ)
これ二日目のセットリストなんですけど、一日目は、どんなときもずっと→きっと青春が聞こえる の変更のみだったかと思います。
◆μ'sにとっての終わりを飾れる曲はたくさんある
Paradise Live。大好きな曲です。単純にとにかく好きなんです。理由などない。
この曲歌詞はこんな感じ(歌詞タイム:http://www.kasi-time.com/item-70325.html)でして、ライブ終わりを意識して作られた曲だなあっていう。
私はスクフェスからラブライブに触れるようになって、スクフェス起動画面に曲(タカラモノズ)がついて凄いわくわくするな~好きだな~と思ってCD買って、
カップリング曲のParadise Live聞いてうわ~~これはライブやってるもんな、アンコールとかラスト用で専用曲作ったんだな~私これやられたらじわってなるし次も行く!!って思っちゃうな~~とか思いながら聞いてました。凄く好きな曲でした。
だからこれまでのセットリスト見てみると今まで一度もライブで歌われてないっぽくて(※)驚いたものです。と、ともに、これがラストのラストでこられたら「また会いましょう」が重い、泣く、泣いちゃう、これは、とか想像しまくってたわけです。期待が膨らむ一方。おまえの妄想が重いんだよって話です。
しかしてラブライブには、というか、μ'sには凄いたくさんの「終わりの曲」があります。
一期・二期のエンディング、一期・二期のそれぞれの最終話で物語の最後に歌われた曲、映画版のラストの曲、ラブライブの象徴としてμ'sが作った曲、ラストリリース曲、とここまででもう8曲あります。
ラストだけで打線組めちゃいそう。
まあたぶん「始まり」の曲もたぶん打線組めるぐらいあるはずだと思うけど。
さあ、どうやって選ばれるかなあ。どんなセットリストになるんだろう。ほやほや考えていたわけっすよ。ぼんやり。
※ 単発イベントで歌われたという話を聞き及びました言い切るにはあまりに調査不足だった(アニサマとかチェックしてない)
◆μ'sが持つ物語、その歌詞
μ'sにはμ'sという物語があります。それはアニメラブライブ!の脚本や演出という意味ではなく、μ'sというコンセプトというか、そういう「物語」です。
μ'sは「いまここで始まる私とあなたで作る青春という物語」だった。
楽曲はだいたいそうして内包する物語に立脚して作られます。だから「絶対この曲が歌われないと歌われないお話」は存在しない、と言い切ってさえしまっていいと思います。
一方でラブライブという物語はμ'sのみに焦点をあててもものすごい数の反射光っていうか世界線っていうか(※)を持っています。
・漫画版物語
・アニメ版物語
・キャラの日記形式の物語
・ソーシャルゲームで配信される物語
って感じで。
私は二日間ライブをやるとわかって、山ほどある楽曲のなかから、いろんなμ'sがゆるくであっても網羅されるのではないかと期待していたんです。
まあ要するにいくら終わりの曲がたくさんあると言えどCDリリースのみで一度も歌われなかったParadise Liveが絶対歌われると信じていた。同条件の歌はほかにもあるのにそれでも一度くらいParadise Liveもくるだろうって思っていた。だって好きだからです。ひたすら単純に感情によっかかった期待です。
※
ズレるうえに何度も言ってることではあるんですが、アニメ版から引き続く劇場版のパンフレットに原案者によるキャラクターたちが色紙に書いたコメントふうのページがラストにあるんですけど、劇場版か「μ'sであることをやめる」のに「これからもガンガンアイドルするよ」的内容に見えて公式内の解釈違いのぶつかり合いだなって思って死ぬほど笑いました。いろんな可能性があっていいはずと常に思ってるけどわざわざここのパンフレットでかちあわせる必要あったのか。
◆二日間のライブで公演された一つの物語、一つのプログラム
でもそもそも二日間ライブっていうのの内容を勘違いしてたんだよね!
「二つのプログラムを連続公演する」わけじゃなくて「一つのプログラムを二回公演します」だったんですなるほど!
ファンの母数の大きさを考えればそれはすごくなるほど!!
セットリストは一日目と二日目で一曲のみの変更でした。たぶんそのはずです。
そのプログラムで切り取られたのは、基本的に、アニメ版のμ'sだと感じてしまった。
一応改めて参照先:全42曲を熱唱!『ラブライブ!』ファイナルライブ セットリストを大公開! (電撃ホビーウェブ)
いやいや、もちろん、いろんな曲がありました。
だから最初のCDリリースと紙面情報だけだったころのμ'sはもちろんいて、ユニット曲があったからスクフェスの曲だってあって、それこそだいたい網羅してるじゃんって話です。
骨組みはアニメ版で、そこにバランスよくいろんな曲を入れましたっていうところでしょうか。
集大成、総集編だったと思います。素敵なセットリストだった。
やたら曲目増やしてもそもそも長時間のライブで、現時点でもめちゃくちゃ演者さんには負担が大きいだろうなってつい思っちゃうし、これで本当に良かったって思ってます。
そのうえで、あれもこれもそれもってそれでもなお思っちゃうわけだ!
聴きたい曲が聞けなかったからって! ああも~~こんな自分が悔しいよ~~。
◆素敵なライブに納得しながらそれでも期待を抱え落ち
でもまさかスクフェスの起動画面に最初についたμ's曲であるところのタカラモノズがなかったり、アニメでも触れられた愛してるばんざーい!がなかったり、ゲーム版のるてしキスしてるがなかったり、一回こっきりユニット曲がなかったり、自己カラー紹介ソングのCOLORFUL VOICEがなかったり、っていうか、Paradise Liveがないなんて思わなかったんだよ!!!
でもμ'sじたいがいったん畳みます、ってなって、そりゃ、ラストリリース曲とか、「終わり」のための、これまでを背負った曲が出てきて、あとちょいで打線組めるぐらいの「終わり」を飾れる曲が出てきた。
そりゃ負けるもんなんだろうな、って思う。
それらの曲もすごく素敵なんです。
そうは思うけど本当に好きなんだ、Paradise Liveが。あうーあうーあうー。
帰り道、MP3プレーヤで涙ぐみながら聞いて帰りました。
だんすぱーてぃだんすぱーてぃでもでもまた会いましょう!!!